ジョニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんにちは!
コールセンター事業部のオオハシです!
5月に入り、らしくないGWが終わってしまいましたね。
随分と前から計画していた、大阪、キャンプ、東京、カンボジア…と全ての旅行が無くなってしまいました。
楽しみが減ってしまったのがとても残念です…
いつか終息した時に行けるといいなと願っています。
また、自粛モードでお家にいる時間が増えてきましたね。
皆さんはこの「お家時間」何をしていますか?
私は最近になって、1年前くらいに勉強した文法について少し振り返ってみました。
コールセンターでは敬語、話し方、強弱、トーン、文法(これは使わないかもしれないけど。笑)など、たくさん気を付けることがあります。
静岡は比較的、標準語だと思っていますが、地域ならではの呼び方もあったりします。
例えば、「コバエ」
私の住んでる地域では、この「コバエ」のことを「ジョニー」と呼びます。
何故でしょうね?(笑)
私にはわかりません。ずっと小さい頃から「ジョニー」と呼んでいました。
きっと、これは私の地域だけだと思います。
もし、「ジョニー」と呼んでる方いたら教えて下さい(笑)
では、2つ目、「つねる」
これは私の住んでる地域だけでは無いはず!
「ちみくる」と言いますよね。
これは絶対、私だけで無いはず!そうだよね!静岡県民!!!
次、3つ目、「沈む、溜まる(沈殿する)」
「こずむ」って言いません?
言いますよね?
例文を出すと、
「プロテイン作ったけど、時間経って下にこずんでるわ。」ですね(笑)
では、すこーし、話はズレますが、次は食べ物についてです(笑)
「はんぺん」と聞いて、皆さん何色を思い浮かべますか?
「黒」ですよねえ。だって、黒はんぺんですもんね。
静岡県民以外の国民は
「はんぺん」=「白」らしいですよ…
知っていましたか??
黒はんぺんも絶対美味しいから是非食べて欲しいですね(笑)
今の時期ではないかもしれないけど、私的には絶対おでんがお勧め…!!
ちなみに私は覚えている限り、白はんぺんを食べたことが無いので食べてみたいです(笑)
話が逸れてしまいましたので、少し戻しますね。
この様に、地域によって色々な呼び方やイメージがありますね。
コールセンターでは、敢えて地域柄や方言を出すこともあれば、正しい言葉遣いで正確に伝えることが大切なこともあります。ベテランさんレベルまでいくとそういった切り替えを相手や状況などに応じてパッとこなしてしまうのです。さすがだなと感心してしまいますね。
私自身も、日本語教師になる為の勉強をしています。
難しすぎて日本語には日々悩まされています(笑)
例えば、
「あげる、もらう、くれる」
「あげる、くれる」は英語で「give」で表現されますが、日本語だと2つの意味に分かれてしまいます。
後は、「〜だけ、〜しか」
こちらは、どちらも「限定」の意味を表します。
どうでしょうか?
この違い、わかりますでしょうか?難しすぎませんか?(笑)
私達、日本人でも何気なく使っている日本語があったり、
似たような意味なのに違いがわからないものって多くありますよね。
私は、”敢えて”このフレーズを使うという選択肢が増えて面白いなとは思いますし、この考え方は日本人ならではなのかもしれません。
普段の生活をしていて、「違いを説明して」と言われること自体は無いかもしれませんが、
もしかしたら日本人として知っておいて損は無いかもしれないですね(笑)
少し長くなってしまったので、答え合わせ(?)は次の機会にやりましょう!
お家時間を活用して、いつも出来ないことにチャレンジしてみるものいいかもしれませんね。
では、コロナに打ち勝つ為に、体に気をつけてお過ごし下さい!